最近日中暖かくなってきましたが、夜間はまだ寒い日があります。
春は一年で一番寒暖差が激しい季節です、皆様体調に気を付けてお過ごしください。
先日一次救命の必要性についての勉強会をおこないました。
発見から観察連絡までの流れ、AEDの正しい使い方、窒息時の対応等を実際の流れに例えながら実地、意見交換しました。
心臓マッサージは100回/分のテンポ、肘を曲げず、絶え間なく等正しく行うのは難しいとの意見が多く聞かれました。しかし正しく行わないと効果が薄れてしまいます。
大切なことは落ち着いて正しい対応を素早く正確に行う事だと思います。
そのためにはやはり日頃からいろいろな情報を把握して気ずきをもつ事が必要で、事前に知っている事が多いと落ち着いて動くことが出来ると思います。
いつどこで誰が急変するか分かりません。
定期的に繰り返し反復し完璧にしていきたいです。
次は消防隊に依頼して人形を借りながら行いたいと思います。
次回『春の訪れ』です。お楽しみに(^^)